スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年05月30日

トートバッグを作りました♪

こんな大きさのトートバッグが欲しい。でもなかなか気に入ったものがみつからない。
…それならば、作ってしまえということで久しぶりに布もの制作をしました。


おおきいのと、ちいさいの。
トートバッグは紙袋から型紙が取れるよ、と各所簡単だよ!という感じで解説していて、それならやってみようととりかかったは良いものの、縫い代を取り忘れたり途中で接着芯が無くなったりとなんだかドタバタな制作になってしまって、思ったよりも時間がかかってしまいました(^_^;)


例の革タグはこちらで使用。私のトート♪感がばっちりです。


さらに袋布もわたし好みな柄を選択。ええ、鳥がいます。見えないところにカエルもいます。

オレンジ色のミニトートの方は日頃お世話になってる親友へのプレゼント。
気に入ってもらえるとうれしいなあ……。


  

Posted by toma at 17:18Comments(2)布もの

2014年05月29日

革タグにはんこ

革小物、布もの用にワンポイントを…ということで、またいくつか革タグにはんこを捺したものを作りました。


今回は北欧チックな感じになりました。ペンギンもいます。もちろんですとも。

今回のタグの使い道はだいたい考えてあるので、どこに使ったのかな?というのはまた後のお楽しみということで(^^)



本番前に試し捺ししたハギレ革。何かに使え…ないよなという感じですが、こうして並べて捺してみるのも面白いかも。
ステイズオンのインクをもっと揃えたくなってしまいます。あまり種類を持っていないのです。



革モノ制作の準備もしつつ。作りたいものがあるというのは、幸せなことです♪

  

2014年05月28日

キョウトアンビエンス2

次回の納品に向けてちまちまとなにやら作っている今日このごろです。


そんな作業中はだいたい音楽を流しているわたし。ここ最近は小松正史さんのピアノアルバム「キョウトアンビエンス2」を聴いていることが多いです。
2007年の前作からの続編となるこのアルバム。今回は京都の某所某所をイメージしたピアノ音楽に、そこに日常的にある「水の音」をミックスしているという特徴があります。作業に差し支えなく自然と耳に入ってくるピアノと水の音がとても心地よく、気に入っています。

小松さんの音楽との出会いは、関西のローカルニュース内の特集でした。ご本人が演奏するピアノ音楽と、その場の風景音、”環境のおと”そのものを音楽の一部として捉えていて、普通なら雑音として捉えがち、避けてしまいがちなものも、見方を変えることでノイズではなくなる、というところに深く感動したのを覚えています。言われてみれば、家の中にも街の中にも様々な生活音が溢れているんですよね。雑多なそれらもひとつひとつは、個々が生きる営みの音なわけでして…。

今回のアルバムの水の音は、雨音、川の流れる音、水琴窟、などそれぞれに表情があって、懐かしい京都の風景を思い出させてくれます。
夏休みにふらっと訪ねてみるのもいいかもしれません。(現実は真夏の京都は風情どころではない酷暑ですね……(^_^;)

iTunesで試聴もできますよ〜。他のアルバムもおすすめなのです。

  

Posted by toma at 18:16Comments(0)つぶやき

2014年05月25日

指宿へ行ってきました。

先日、家族で指宿まで足を伸ばしてきました。
指宿は、鹿児島へ引越してきてしばらくした頃にドライブがてら行ってみたのですが、その日なんとまあ大雨でして…。せっかく近くまで行った開聞岳も霞んでいるし外の空気もほとんど吸えずな訪問になってしまったので、ちょうどいい再訪問の機会になりました。


開聞岳。青空に映えてこれまた綺麗。
麓の公園でゴーカートに乗ったり、遊具で遊んだりと子どもも楽しく過ごせたようです。
鹿児島県内、ゴーカート場が各所ありまして、訪ねたのは川内、霧島、鹿屋、頴娃…とこちらは5ヶ所目になるかな。


開聞岳のゆるキャラ?かもんちゃん。あらかわいい。


開聞岳を満喫したあとは、こちらも一度は訪れてみたかったJR最南端の駅、西大山駅。
ちょうど列車も到着したりとタイミングよく見ることができました。
こちらでは子どもが絵葉書を買って、大好きな叔母さんへ届きますようにと黄色いポストに投函。



時は夕刻、この日指宿ではサッカーの日本代表が合宿をしていて、現地に立ち寄ってみました。
いわさきホテルの駐車場からの夕景。
ワールドカップ、楽しみです♪

  続きを読む

Posted by toma at 11:10Comments(0)つぶやき

2014年05月13日

ぺものいろいろ

先日、はんこを置いていただいているトレゾアさんで素敵なペンギン柄の作品をみつけたので、迷わず購入させていただきました!



Tuii ' s Kiitosさんのがまぐちと、ガーゼハンカチです。
色々とペンギンものにはアンテナを張っていますが、手作り作品はまさにその時の運命の出会い!でもあります。ペンギン柄の生地はネットでいくつか観て知っているものもあるのですが、これは知らなかった…!というワクワク感、ドキドキ感がたまらないですね。一期一会の作品が多いので、気に入れば迷わず購入です。そしてもちろん、さっそく使うのです〜(^^)

こちらのがまぐち、とってもサイズが良くてリップやミニ手鏡、常備薬などを入れて鞄の中に忍ばせています。ハンカチの方はガーゼなので手触りがサラサラで、これからの季節に活躍しそうです。

さて、ここ最近買った「ぺもの」をご紹介しましょうか。



こちらは100円ショップでみつけたぺもの。
夏場は各ショップなにかしらペンギンの雑貨を発売するので、売り場をくまなくチェックしたくなります。
マスキングテープなどの文房具は用途が多いので嬉しいですね。



それから…山形屋に行った時に偶然Tシャツのショップ「オジコ」さんが出張販売をされていて、ひとめぼれ…!お腹の部分のマゼランペンギンの行列をたどってみると…



背中部分の飛行機につながってました!どこいくのかな〜。
あ〜これは、これは無視して帰れない…!その行列にわたしも入れて〜!と思いつつ気が付けばお買い上げしてました(^_^;)
こういったデザイン、良いですね。

街にぺものが増える季節です。ぺもの紹介…増えるかも…ですね(^_^;)



  

Posted by toma at 10:30Comments(0)つぶやき

2014年05月12日

トレゾアさんへ納品しました♪

紫原のトレゾアさんへ、今月のはんこを納品いたしました!



カード作りやアルバム作りなどに活躍のドイリーはんこ。大きい方は新作です。



こちらは初登場、レース柄のはんこ。3種類あります。すべて新作ですよ♪



花の円枠のはんこは、中央の空白部分にメッセージなど添えて使えます。下の方に小鳥がとまって居ますよ(^^)
もうひとつは手書き風の鳥の羽根のはんこです。はっきりした色のインクでワンポイントにしてもいいですし、淡い色のインクで背景を飾るのもいいかも。

先月はペンギンはんこをメインに納品しているので、今月はちょっと大人っぽいもの…を描きました。
どうやらみましたはんこの在庫がなくなってしまったようなので、またみましたの図案も複数描きたいと思います。お楽しみにして下さいね。

お買い上げいただきまして、どうもありがとうございます。





今回のようなドイリーやレースのはんこは、印面の模様が規則的ではっきりしているので、彫り終えて鉛筆の線を落としたあと、インクを付ける前のピカピカの状態をぼ〜っと眺めているのが密かに好きだったりします(^^)捺したらどんな風に見えるかなあ…と、ワクワクします♪
余談でした(^_^;)

  続きを読む

2014年04月22日

4月からの委託先

新学期が始まってバタバタとした毎日をすごしています。
先日の記事でも予告していましたが、この春、4月からはんこを置いてくださるお店が変わりましたのでお知らせいたします。

「Zakka Shop トレゾァ」さま(紫原3丁目)
【明日4月23日オープン!】

こちらのお店でtomaの消しゴムはんこをお手にとってご覧いただけます。
オーナーさんはおなじ消しゴムはんこの作家さんであるmayukaさんです。
はんこをはじめアクセサリーやネイルなど幅広く活動していらっしゃる作家さんで、すでによくご存知の方もいらっしゃるのではと思います。
若輩者ながら、これからお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

本日、オープン前の納品に行ってきました。
開店準備の大忙しの中対応してくださって、ありがとうございました。
ではその中からいくつかご紹介いたしますね。


おなじみやることリストと便利な枠のはんこ。
枠の方はフイルム調の枠にしてみました。写真をお友達に配るときなど、ひとこと添えてみるのはいかがでしょう。


配達系はんこ2種類。ゆうびんと、宅配便です。
帽子やショルダーの色を青に塗るとあの業者さんっぽく、緑に塗るとあの業者さんっぽく…なんてこともできます(^_^;)


みましたはんこと、いいねはんこ。
みましたはんこは春から大活躍しますね。
そしてイイネ!はんこはここ最近、よくお手にとっていただけるはんこです。
SNSの影響ですね。しかし本人はいいねはんこを彫っているときは、頭のなかで横山剣さんが「イーネッ!」っと声を上げていたりします(笑)

そんなこんなで、今回は実用的なはんこを中心に、ペンギン多め(…ほとんどペンギンです)で納品いたしました。
年中いつでも使えるはんこです。どうぞお店でご覧下さいね。


さて、最後にトレゾァさんのお店の詳細です。

【Zakka Shop トレゾァ】4月23日10時オープン
場所 鹿児島市紫原3丁目35-9
電話 070-5485-9226
営業日 火~土  不定休で営業
定休日 月、日、祝
営業時間 10時~17時 
ブログ http://trezor.chesuto.jp/
(駐車場2台、コインパーキング補助あり)

オープンに向けてお店のブログも毎日更新されていて、見ているだけでもワクワクします♪
ぜひお店に足を運んでみてくださいね。

  

2014年03月31日

春のオーダー

先日のmana coffeeさんでのイベントにて、ありがたくオーダーを数件いだだきました。
当日はパンや洋菓子など、お腹が喜ぶ美味しいものもたくさんありまして、いくつか買わせていただいた次第です。

オーダーいただきましたはんこを紹介いたしますね。


日置市にありますパン屋さん、シナモンリーフさんのはんこです。
パンとお菓子をいただきまして、とっても美味しくて子どもと感動しつつ完食しました(^^)


こちらも日置市にあります御菓子屋さんの前田家さんのはんこです。
美味しそうなパンが当日置いてありまして、後で買いに戻ろうとちょっと席を外した隙に…完売していました(>_<)
日置市に行く機会があったらぜひ一度購入したいなあと思っています。


こちらはPIYOさんのお名前はんこ。
ひよこちゃんのモチーフがとってもキュートで、作っていて楽しかったです♪

オーダーいただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
また、はんこを通してご縁ができたことを嬉しく思います。
少しでもみなさまのご活動のお力添えができましたら幸いです。


お知らせです。
オーダーはんこは申し訳ございませんが、しばらくの間、受付を停止させていただいています。
再開の目処はまだ未定でして、ご希望の方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ございません。
新年度に入りじっくりと時間が取れないこと、体調が芳しくないこととありまして、ご注文をいただいてもかなりお待たせしてしまうのが想像に難くないので、ご迷惑をかけるよりは一旦停止した方が賢明だなという判断です。
再開の目処がつきましたら、改めてお知らせいたします。


  

Posted by toma at 16:10Comments(0)お知らせ実用はんこ

2014年03月28日

春のペンギン

すっかり春めいてきましたね。
暖かい日も続くようになったので、タンスの中も春物とチェンジしつつあります。

3月は平川動物公園でまたペンギンのお散歩タイムが再開される時期でして、わたしとしては行かねばならない場所でございます(笑)
子どもが卒園して春休みも長いし、まだ入場料がかからないし、桜も咲いているし、春休みと言っても平日だし、足湯もあるし…といろいろときっかけが揃いに揃ってくれたので、足湯があるなら行く!とそこに乗ってきた子どもと一緒に平川動物公園へ行ってきました。

…動物園じゃなくて足湯がお目当てなのかい君は(^_^;)


この時期ならではのさくらの花びらと泳ぐフンボルトペンギン。
満喫してきました。ペンギン充。

プールに幼鳥が1羽居ましたが、どうやら他にも卵を抱いているカップルも居るようです。
お散歩タイムでも、巣作りのための枝葉を運んでるペンギンを見かけたので、平川でまた赤ちゃんペンギンが観られる日が近いのかもしれません。
楽しみです♪

さて、余談にひとつペンギングッズを。


分かる人にはわかる、砕氷艦しらせのペンギングッズです。
頒布でかばんを作ってワッペン縫い付けたいなあ〜。という妄想だけしています(^_^;)
それにしても、このなんとも言えない表情。たまらんです。
しらせの一般公開に一度でいいから行ってみたいです…。

  

Posted by toma at 22:40Comments(0)つぶやき

2014年03月20日

mana coffeeさんの1DAY SHOP

先日、日置市にあります自家焙煎珈琲 mana coffee さんの1Day shopに参加させていただきました。
閑静な住宅街の中にあります、manaさんの素敵なお家でのイベントです。


キッチンには各種コーヒー豆がずらりと置いてありまして、見回す風景すべてが素敵でした(^^)
そしてありがたいことに、当日特別販売のコーヒーセットにはわたしの作らせていただいたはんこが…!
こうして実際にお役に立てているのをみると、嬉しくなります。


ダイニングではカフェ、そして玄関から廊下、お部屋のひとつをお借りして、ギャラリーショップが展開されていました。
ステンドグラスや美味しいもの、素敵な手作り雑貨の数々。そんな中に参加させていただけたんだなあ…と思うと、感慨深いです。


さて、当日置かせていただいたはんこの紹介です。
まずはカフェということで、カフェはんこをいくつか作りました。
ところがどっこい、カフェと関係ないところのハリネズミや本のはんこの方がよく見ていただけたような(笑)


今回はいつもと少し違った雰囲気の図案にも挑戦してみました。
あえて手書きのラフをそのまま彫ると、アンティーク風な(と言うのかは分かりませんが)はんこに仕上がるのです。
普段は下書きからきれいな線でトレスするのですが、こういった作品の時は、トレス作業もアバウトな感じです(^_^;)

当日も色んな方々とお話ができたり、ありがたいお話をいただけたり、とても実りの多い一日となりました。
いつも美味しいコーヒーを淹れてくださるmanaさんをはじめ、販売してくださったcoletteさん、cielさん、luceさん、どうもありがとうございました。
特にLuceさんは朝から帰りまで車を出してくださって、本当に助かりました。ありがとうございました!


お知らせです。
4月よりわたしのはんこの委託先に若干変更があります。
1年間、みどりの園さんを通してにじいろ共和国さんにお世話になっていましたが、みどりの園さんの活動の変更に伴い、実店舗での販売先が変わることになりました。
詳細は決まり次第、追ってブログにてご報告いたします。
にじいろ共和国さま、1年間大変お世話になり、どうもありがとうございました!




  

2014年02月28日

mana coffeeさんのはんこ♪

今回は美味しいコーヒーの話題をば。


日置市日吉町にありますmana coffeeさん。
自家焙煎の美味しいコーヒー豆を購入することができるお店で、わたしも東谷山のcoletteさんを通じてちょくちょく買わせていただいています(^^)
なかでも日吉大豆ブレンド、というオリジナルブレンド珈琲はここだけではないでしょうか。
とっても美味しいのです♪

先日オーナーのmanaさんからお店のロゴを使ったはんこをご依頼いただきまして、作らせていただきました。
ワークショップでご一緒させていただいたご縁からこうしてご依頼をいただけること、本当にありがたいことだなあと思います。


鹿児島の自然の中の美味しいカフェ。そんなイメージから図案を描きました。

毎日朝食の時にコーヒーをいただいています。慌ただしい中で、少しホッとできる時間を持つ。大事なことだなあと改めて思います(^^)

mana coffeeさんでは来月、1Day shopが開催されるようで…楽しみにしています(^^)

  

Posted by toma at 09:00Comments(0)実用はんこ

2014年02月27日

やることリストはんこ♪

2月もそろそろ残すところわずか…ですね。
ここ最近、あとこれから先しばらくは外出する用事が増えたり、やらねばならないことがポンポンと発生したりで、なんだか落ち着かないなあという感じがしています。
卒園…入学…を控えると、こんな感じなのは仕方がないんでしょうね(^_^;)


さて、先日友人から、普段ペンギンで作っているやることリストのはんこを、犬バージョンで♪とご依頼がありまして、早速作らせていただきました(^^)
犬…友人のご実家に居るジャックラッセルテリアのリカルドくん。彼をモデルにああしようかこうしようか…と試行錯誤しながら図案を描きましたよ〜。


出来上がったのがこちら。
人懐っこくてやんちゃなリカルドくん、今年はもう7歳になるんだなあ…ということで、ちょっと凛々しくかっこ良く。


そして、自分用にもペンギンやることリストをひとつ作りました(^^)


歩くジェンツーさんバージョン。
最近やらねばならないことがあるのに頭のなかで整理がつかないことが増えてきたので、大活躍中です(^_^;)
お腹の部分が真っ白なので、日付を入れるとこれまた便利。



お店にもやることリストのペンギンはんこがいくつか置いてあります(写真にはひとつ関係ないものもありますが(^_^;)
なにかと忙しくなるこの年度末、ぜひご活用くださいませ〜(^^)

ご依頼いただきましたmattiaさん、どうもありがとうございました!