2013年09月26日
ペンギンアート展を終えて。
先日のペンギンアート展へ送っていた作品が戻ってまいりました。
箱を受け取った時の衝撃と、この日こみ上げてきた気持ちは、忘れられないなと思います。
先ず、返送の手続きと、丁寧な梱包をしていただいた運営スタッフのみなさまにお礼を申し上げます。
消しゴムはんこは一つ一つは小さなものですが、量があるとちょっと重さを感じられるようになります。
今回、発送前に梱包していて、うん、消しゴムが複数入った重さだなあ〜と思っていたのですが、戻ってきた時の箱を受け取って、おや、なんだか軽いぞ?と思いました。
結果、箱の中身は、額の作品2つだけ。
作ったはんこは、すべて買っていただけたという結果でした。
今までにイベントにも数回出ていますが、こんなことは初めてで、驚きと嬉しさと戸惑いとでしばらく放心状態でした。
それから、前回の時もいただいた、来場者のみなさまからの直接のメッセージ。

これらを読んで、あまりの嬉しさに、思わず涙が溢れてきて、ひとり泣いてしまいました。
前回、大阪展のときもわたしの作品を気に入ってくださった方がいらっしゃって、とても嬉しかったのを覚えています。
今回はそれに加えて、その前回に引き続き作品を買ってくださった方もいらっしゃって、感激し、また、ありがたいことだなあと改めて思いました。
ずっと応援していただけること、また次の作品を楽しみにしてくださること。作り手として、こんな嬉しい事はありません。
2年後のペンギンアート展にはまた、来場者のみなさまに喜んでいただけるような作品を作りたいと思います。
ペンギンアート展は、「ペンギンの文化祭」です。
プロ・アマ問わない、大人から子どもまで参加できるイベント、というコンセプトで開催されています。
2年前に大阪展に参加を決めた時、こういったあたたかい雰囲気が背中を押してくれました。
実際そのときも、会場に飾られた子どもたちのペンギンの絵がたくさんあって、好きなものだけの、垣根のない空間ってこんなに素晴らしいものなんだなあと感じました。
手作り作品だからこそのあたたかさ、ペンギンを通して広がる人とのつながり。ここにまた参加できたことを、本当に幸せに思います。
実行委員会のみなさま、ボランティアスタッフのみなさま、来場者のみなさま、作品をお買い上げくださったみなさま。
このたびは本当にお世話になり、改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました!
続きを読む
箱を受け取った時の衝撃と、この日こみ上げてきた気持ちは、忘れられないなと思います。
先ず、返送の手続きと、丁寧な梱包をしていただいた運営スタッフのみなさまにお礼を申し上げます。
消しゴムはんこは一つ一つは小さなものですが、量があるとちょっと重さを感じられるようになります。
今回、発送前に梱包していて、うん、消しゴムが複数入った重さだなあ〜と思っていたのですが、戻ってきた時の箱を受け取って、おや、なんだか軽いぞ?と思いました。
結果、箱の中身は、額の作品2つだけ。
作ったはんこは、すべて買っていただけたという結果でした。
今までにイベントにも数回出ていますが、こんなことは初めてで、驚きと嬉しさと戸惑いとでしばらく放心状態でした。
それから、前回の時もいただいた、来場者のみなさまからの直接のメッセージ。

これらを読んで、あまりの嬉しさに、思わず涙が溢れてきて、ひとり泣いてしまいました。
前回、大阪展のときもわたしの作品を気に入ってくださった方がいらっしゃって、とても嬉しかったのを覚えています。
今回はそれに加えて、その前回に引き続き作品を買ってくださった方もいらっしゃって、感激し、また、ありがたいことだなあと改めて思いました。
ずっと応援していただけること、また次の作品を楽しみにしてくださること。作り手として、こんな嬉しい事はありません。
2年後のペンギンアート展にはまた、来場者のみなさまに喜んでいただけるような作品を作りたいと思います。
ペンギンアート展は、「ペンギンの文化祭」です。
プロ・アマ問わない、大人から子どもまで参加できるイベント、というコンセプトで開催されています。
2年前に大阪展に参加を決めた時、こういったあたたかい雰囲気が背中を押してくれました。
実際そのときも、会場に飾られた子どもたちのペンギンの絵がたくさんあって、好きなものだけの、垣根のない空間ってこんなに素晴らしいものなんだなあと感じました。
手作り作品だからこそのあたたかさ、ペンギンを通して広がる人とのつながり。ここにまた参加できたことを、本当に幸せに思います。
実行委員会のみなさま、ボランティアスタッフのみなさま、来場者のみなさま、作品をお買い上げくださったみなさま。
このたびは本当にお世話になり、改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました!
続きを読む
2013年09月24日
ペンギンアート展ありがとうございました。
9月21日〜23日の3日間、東京で開催されました「ペンギンアート展」。
今回も大盛況でたくさんのペンギン作品とペンギン愛好家さんで盛り上がったようです。
残念ながら現地に行くことができなかったので、その熱気を直に味わうことはできませんでした…(/_;)
会期中、わたしの作品を手にとってくださった方、気に入ってくださった方、ご覧頂きましたすべてのみなさまに、お礼を申し上げますm(_ _)m
また、運営してくださった実行委員会のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
さて、ペンギンアート展ではウェルカムパーティーがありまして、毎回そこでオークションが行われています。
わたしもひとつ、作品を出品させていただきました!

それがこちら。(左側のペンギン置き物はディスプレイです(^^;)
展示物販の方で「お花とペンギン」という作品を作っていたのですが、その進化版…とでも言いましょうか、「お花とペンギンたち」というタイトルをつけています。
写真では、ジェンツー、アデリー、ヒゲの3種のペンギンが頭を上にして飾られていますが、くるっと回してお気にいりのペンギンをメインに飾っていただいても良いかなと思って図案を描きました。

ペンギンたちの印面はこんな感じです。
これだけ大きいはんこを作ったのは初めてで、彫るのもとても楽しかったです。
真ん中の部分は画像ではなにやら四角の枠がたくさんで目が回りそうですが、捺すとここは当然のことながら…空白になります。
少しでもイベントの運営費や、ペンギンの保全活動のお力添えができたなら、幸いです。
今回も大盛況でたくさんのペンギン作品とペンギン愛好家さんで盛り上がったようです。
残念ながら現地に行くことができなかったので、その熱気を直に味わうことはできませんでした…(/_;)
会期中、わたしの作品を手にとってくださった方、気に入ってくださった方、ご覧頂きましたすべてのみなさまに、お礼を申し上げますm(_ _)m
また、運営してくださった実行委員会のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
さて、ペンギンアート展ではウェルカムパーティーがありまして、毎回そこでオークションが行われています。
わたしもひとつ、作品を出品させていただきました!
それがこちら。(左側のペンギン置き物はディスプレイです(^^;)
展示物販の方で「お花とペンギン」という作品を作っていたのですが、その進化版…とでも言いましょうか、「お花とペンギンたち」というタイトルをつけています。
写真では、ジェンツー、アデリー、ヒゲの3種のペンギンが頭を上にして飾られていますが、くるっと回してお気にいりのペンギンをメインに飾っていただいても良いかなと思って図案を描きました。
ペンギンたちの印面はこんな感じです。
これだけ大きいはんこを作ったのは初めてで、彫るのもとても楽しかったです。
真ん中の部分は画像ではなにやら四角の枠がたくさんで目が回りそうですが、捺すとここは当然のことながら…空白になります。
少しでもイベントの運営費や、ペンギンの保全活動のお力添えができたなら、幸いです。
2013年09月20日
アート展へ作品発送しました
明日から3日間開催の第12回ペンギンアート展。
会場へ作品が期日に届くよう、発送いたしました。
降灰がけっこうあった日だったので、外箱…少し汚れているかもしれません(^_^;)

額入りの作品の作業中風景。
お花とペンギンとのバランス、お花の色と緑の濃淡のバランスも考えつつ、楽しみながら製作できました。
作業中は色んな色のインクに囲まれて、気分も上がってきます♪

ペンギンの使えるはんこの一部です。
枠のはんことリストのはんこで、手帳に捺したり、メモにしたり、実用的なはんこです。

ペンギンの日常はんこの一部です。
日々彫っている中でもとても気に入っている図案から選びました。
スポーツしてるペンギンもいくつか選んでいて、ペンギンたちも東京オリンピックを喜んでいるのかも。

お花とペンギンのはんこ。
台紙は色鉛筆で着色していて、普段よりも優しい雰囲気になったかと思います。
2つともとても気に入っている作品です。
額入りの作品の方は、また後日ご紹介しますね。
実行委員会のみなさま、作品の展示や販売などお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
会場へ作品が期日に届くよう、発送いたしました。
降灰がけっこうあった日だったので、外箱…少し汚れているかもしれません(^_^;)
額入りの作品の作業中風景。
お花とペンギンとのバランス、お花の色と緑の濃淡のバランスも考えつつ、楽しみながら製作できました。
作業中は色んな色のインクに囲まれて、気分も上がってきます♪

ペンギンの使えるはんこの一部です。
枠のはんことリストのはんこで、手帳に捺したり、メモにしたり、実用的なはんこです。

ペンギンの日常はんこの一部です。
日々彫っている中でもとても気に入っている図案から選びました。
スポーツしてるペンギンもいくつか選んでいて、ペンギンたちも東京オリンピックを喜んでいるのかも。

お花とペンギンのはんこ。
台紙は色鉛筆で着色していて、普段よりも優しい雰囲気になったかと思います。
2つともとても気に入っている作品です。
額入りの作品の方は、また後日ご紹介しますね。
実行委員会のみなさま、作品の展示や販売などお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
2013年09月18日
ペンギンアート展のお知らせ。
開催直前になってしまいましたが、お知らせです。

第12回ペンギンアート展が東京で開催されます。
前回の第11回大阪展に引き続き、今回も参加させていただいてます。
出展は、額入りの作品数点と、ペンギンの日常はんこ、ペンギンの使えるはんこなど。
現地でお手にとってご覧いただけたら幸いです。

会場は東京、池袋にありますオレンジギャラリーさん。
9月の21日、22日、23日の三連休に開催です。
プロ・アマの垣根を越えたペンギン作品が盛りだくさんです。
絵画から陶芸、布ものなど本当に様々な手作り作品が集まっていて、しかもそれがすべてペンギンに関わる作品なんですよ〜。
ペンギン好きにはたまらない3日間です。
そんな素敵な空間に作品の参加ができることがとても幸せです。
お近くの方はぜひ、足を運んでみてくださいませ。
第12回ペンギンアート展が東京で開催されます。
前回の第11回大阪展に引き続き、今回も参加させていただいてます。
出展は、額入りの作品数点と、ペンギンの日常はんこ、ペンギンの使えるはんこなど。
現地でお手にとってご覧いただけたら幸いです。
会場は東京、池袋にありますオレンジギャラリーさん。
9月の21日、22日、23日の三連休に開催です。
プロ・アマの垣根を越えたペンギン作品が盛りだくさんです。
絵画から陶芸、布ものなど本当に様々な手作り作品が集まっていて、しかもそれがすべてペンギンに関わる作品なんですよ〜。
ペンギン好きにはたまらない3日間です。
そんな素敵な空間に作品の参加ができることがとても幸せです。
お近くの方はぜひ、足を運んでみてくださいませ。
2013年09月10日
納品しました。
ペンギンアート展に向けての作品づくりをしている最中ですが、お店に納品するはんこも一緒に作っています。
今回は再販分もすこし含んでいます。ほんのちょっとですが、納品しましたよ。

みましたはんこ、OKはんこが少なくなっていたので、追加しました。
ネコとカエルは新作です。
それから、ピクニックセットもなくなっていたので、新たにバスケットを追加したセットを作りました。
秋といえば運動会。運動会といえばお弁当。そんなセットです(^^)
イベント前製作中で、今回はこれだけしか納品できず申し訳ないです…。
秋の季節のはんこは色んな行事があるので、10月をお楽しみにしていただけたら嬉しいです。
今回は再販分もすこし含んでいます。ほんのちょっとですが、納品しましたよ。
みましたはんこ、OKはんこが少なくなっていたので、追加しました。
ネコとカエルは新作です。
それから、ピクニックセットもなくなっていたので、新たにバスケットを追加したセットを作りました。
秋といえば運動会。運動会といえばお弁当。そんなセットです(^^)
イベント前製作中で、今回はこれだけしか納品できず申し訳ないです…。
秋の季節のはんこは色んな行事があるので、10月をお楽しみにしていただけたら嬉しいです。
2013年09月08日
お花とペンギンエコバッグ
今年ももう秋なの……という感じですが、涼しくなったらまた残暑、身体がついていけないこのごろです。
今月はペンギンアート展の準備もしつつ、その中でできた作品をひとつご紹介しますね。
初夏あたりからペンギンに華を添える…ならぬ、花を添えてみる図案をいくつか描いてます。
紋章風だったり、リボンで花束風だったり、ちょっとデフォルメして紋みたいな感じにしたり。
アート展にはそういったお花とペンギン、なものを出展したいなあと考えていて、図案を描いて彫って描いて彫ってしています。

こちらがその、彫ったもの。
ん、一部違うものがありますが…。(そちらは近いうちに納品するはんこです(笑))
普段は白抜きで線だけ残るはんこを作っていますが、今回はインクを活かしたいので、内側彫らずで印面が広いです。
ペンギンもデフォルメ控えめに作りました。

エコバッグに真ん中を切り取った紙を置いて固定します。

そうそう、ステンシルのようなものですね。
四角の枠の中だけにインクが残るようになっています。
円形とか、色んな形に応用できるので、それもまたやってみたいなあと思います。

置いていた紙をはずして、出来上がり。
試作品なのでちょっとお花のバランスが悪いですが、自分用なのでこれでよし。
もうちょっと簡単に捺せる図案ではんこを作って、ワークショップなどできたらいいなあとぼんやりと考えたりしています。
バーサクラフトを使用しているので、洗濯できるのも嬉しいですね。
今月はペンギンアート展の準備もしつつ、その中でできた作品をひとつご紹介しますね。
初夏あたりからペンギンに華を添える…ならぬ、花を添えてみる図案をいくつか描いてます。
紋章風だったり、リボンで花束風だったり、ちょっとデフォルメして紋みたいな感じにしたり。
アート展にはそういったお花とペンギン、なものを出展したいなあと考えていて、図案を描いて彫って描いて彫ってしています。
こちらがその、彫ったもの。
ん、一部違うものがありますが…。(そちらは近いうちに納品するはんこです(笑))
普段は白抜きで線だけ残るはんこを作っていますが、今回はインクを活かしたいので、内側彫らずで印面が広いです。
ペンギンもデフォルメ控えめに作りました。
エコバッグに真ん中を切り取った紙を置いて固定します。
そうそう、ステンシルのようなものですね。
四角の枠の中だけにインクが残るようになっています。
円形とか、色んな形に応用できるので、それもまたやってみたいなあと思います。
置いていた紙をはずして、出来上がり。
試作品なのでちょっとお花のバランスが悪いですが、自分用なのでこれでよし。
もうちょっと簡単に捺せる図案ではんこを作って、ワークショップなどできたらいいなあとぼんやりと考えたりしています。
バーサクラフトを使用しているので、洗濯できるのも嬉しいですね。