2015年05月27日
新作できました
今日はとっても暑かった一日でした。
そしてまた、よく話し、よく聞き、よく歩き、よく食べた一日でもありました。健康的。
さて、来月分…と思いつつ作っていたはんこができあがったので、さっそく納品に行ってまいりました。

今回はみました系ではなく、枠やモチーフ的なはんこが多いです。
彫り終えておそうじ後、のひとこま。印面がぴかりと光ります。

ではさっそくご紹介を。
まずは枠やひとこと書き込めますのはんこ。草花系です。
よく見ると、鳥がいます。

つぎは装飾系のはんこ。
便箋などのすみっこなどに連続で捺してみると、ちょっと豪華な印象になるかも。

最後にいろいろなはんこ。
お花を運ぶしあわせの鳥や、バラの花束。
それから、パンのセットとガーデニング道具のセットはそれぞれ4点入りになっています。
カードサイズの紙にワンポイントで使ってみるのも楽しそう。

今回のはんこの一部を使って、ポップも作ってみました。
色鉛筆で着色するとまた、印象ががらりと変わるのもはんこの魅力ですね。
ご紹介したはんこは紫原のトレゾァさんに納品済みです。
すべて描き下ろしの新作です。どうぞお手にとってご覧くださいませ。
そしてまた、よく話し、よく聞き、よく歩き、よく食べた一日でもありました。健康的。
さて、来月分…と思いつつ作っていたはんこができあがったので、さっそく納品に行ってまいりました。
今回はみました系ではなく、枠やモチーフ的なはんこが多いです。
彫り終えておそうじ後、のひとこま。印面がぴかりと光ります。
ではさっそくご紹介を。
まずは枠やひとこと書き込めますのはんこ。草花系です。
よく見ると、鳥がいます。
つぎは装飾系のはんこ。
便箋などのすみっこなどに連続で捺してみると、ちょっと豪華な印象になるかも。
最後にいろいろなはんこ。
お花を運ぶしあわせの鳥や、バラの花束。
それから、パンのセットとガーデニング道具のセットはそれぞれ4点入りになっています。
カードサイズの紙にワンポイントで使ってみるのも楽しそう。
今回のはんこの一部を使って、ポップも作ってみました。
色鉛筆で着色するとまた、印象ががらりと変わるのもはんこの魅力ですね。
ご紹介したはんこは紫原のトレゾァさんに納品済みです。
すべて描き下ろしの新作です。どうぞお手にとってご覧くださいませ。
2015年05月25日
図案、描いてます
気付けばもう5月も終わりに近づいてきました。
街の中もツツジから紫陽花へと目に入る花が変わっていて、そろそろあのジメジメの季節がやってくるなと実感します。
さて、このところ革の記事が続いていましたが、はんこの方も来月の納品に向けて図案を描いてます。

季節感…さほどありません。
細かい図案を彫りたいのか、今回はシャンデリアやバラのブーケなど、草花やキラキラとしたデザインのものをいくつか描いています。
また、鳥や枠のはんこも登場する予定です。
ひととおり図案を描き終えて、気分転換に外へ。
なかなか陽射しが強いですが、雑貨屋さんへ行ったり、少し足を伸ばして歩いてみるのも、梅雨に入る前の、この季節の楽しみでもありますね。
新作はんこは完成したら、またご紹介いたしますね。
2015年05月19日
【5月】革ワークショップありがとうございました
雨予報からすっかりお天気となった本日。
暑いくらいでしたが、そろそろ梅雨入りも近そうで、この数日は貴重な晴れ間となりそうです。
さて、今日はトレゾァさんにて、革のワークショップを開催させていただきました。
告知からすぐにご予約をいただきまして、おかげさまで満席。ありがたいことです。
今回も数種類の革と、麻糸からお好きな色をお選びいただき、それぞれに思い思いのカードケースを作っていただきました。

前回作業風景をあまり写真に収められなかったので、今回こそは…。
切って磨いて叩いて縫って、みなさんとても楽しそうに、そして時に真剣に取り組んでいらっしゃいました。

できあがり。
ふたの部分にステッチをされていらっしゃる方も。
また、ピッチのこまかい菱目を丁寧に縫われた方もいらっしゃいました。
どの作品もとても素敵で、手縫いのあたたかさが伝わってくる作品となりました。
本日ご参加いただきましたみなさま、そしてマユカさん、実りある楽しい時間をどうもありがとうございました。
革のワークショップは来月も開催予定です。トレゾァさんからの情報をお楽しみにしていただけたら幸いです。
暑いくらいでしたが、そろそろ梅雨入りも近そうで、この数日は貴重な晴れ間となりそうです。
さて、今日はトレゾァさんにて、革のワークショップを開催させていただきました。
告知からすぐにご予約をいただきまして、おかげさまで満席。ありがたいことです。
今回も数種類の革と、麻糸からお好きな色をお選びいただき、それぞれに思い思いのカードケースを作っていただきました。

前回作業風景をあまり写真に収められなかったので、今回こそは…。
切って磨いて叩いて縫って、みなさんとても楽しそうに、そして時に真剣に取り組んでいらっしゃいました。

できあがり。
ふたの部分にステッチをされていらっしゃる方も。
また、ピッチのこまかい菱目を丁寧に縫われた方もいらっしゃいました。
どの作品もとても素敵で、手縫いのあたたかさが伝わってくる作品となりました。
本日ご参加いただきましたみなさま、そしてマユカさん、実りある楽しい時間をどうもありがとうございました。
革のワークショップは来月も開催予定です。トレゾァさんからの情報をお楽しみにしていただけたら幸いです。