2014年01月28日
納品しました♪
今年第一弾のはんこを少し前になりますが、納品しました♪
今月はワークショップの用意などもあって納品が下旬になってしまいました…(><)
納品したはんこをご紹介しますね。

まずはおなじみ、ペンギンはんこシリーズ。
今回は冬季オリンピックにちなんで、ペンギンたちもウィンタースポーツを楽しんでいます♪
おや…どうやらスポーツではなく、勉強に勤しんでいるペンギンもいますね(^_^;)

上の写真の右下にあるこのはんこ。
エンペラーさんのお腹が書き込み式の時計になっています(^^)
こちらはほかのペンギンシリーズでも作ってみたいなあ〜と思っています。

今回初のお目見えとなるのがこちらのドイリーはんこ。
先日のワークショップでもドイリーのはんこがご好評いただけまして、それならば新作をいくつか…ということで作りました♪
納品後間もなくにお手にとっていただけたものもあるようで、嬉しく思います(*^^*)
ドイリーのはんこも、今後新たにデザインして彫っていきたいなと思っています。
どうぞお楽しみに…(^^)
今月はワークショップの用意などもあって納品が下旬になってしまいました…(><)
納品したはんこをご紹介しますね。

まずはおなじみ、ペンギンはんこシリーズ。
今回は冬季オリンピックにちなんで、ペンギンたちもウィンタースポーツを楽しんでいます♪
おや…どうやらスポーツではなく、勉強に勤しんでいるペンギンもいますね(^_^;)

上の写真の右下にあるこのはんこ。
エンペラーさんのお腹が書き込み式の時計になっています(^^)
こちらはほかのペンギンシリーズでも作ってみたいなあ〜と思っています。

今回初のお目見えとなるのがこちらのドイリーはんこ。
先日のワークショップでもドイリーのはんこがご好評いただけまして、それならば新作をいくつか…ということで作りました♪
納品後間もなくにお手にとっていただけたものもあるようで、嬉しく思います(*^^*)
ドイリーのはんこも、今後新たにデザインして彫っていきたいなと思っています。
どうぞお楽しみに…(^^)
2014年01月23日
パステルアートに初挑戦♪
先日、みどりの園のLuceさんにお誘いいただいて、パステル和みアート、というパステル画のワークショップに参加させていだきました♪
場所は東谷山のcoletteさん宅。昨年のにじいろ共和国さんの改装期間中、colleteさんの自宅ショップにはんこを置いていだだいていて、大変お世話になりました(*^_^*)
この日はちょっと早めにおじゃまさせていただいたので、colleteさんのボタンをじっくりと選ばせていただきました♪
少し前に、パッチワークをやっている母から「かわいいボタンがあったらお願い!」と頼まれていたのです(^_-)
さてさて、ワークショップの話題に戻りますね。

教えてくださるのはパステルアートセラピストのAnnさんです。
机の上にカラフルなパステルや様々な道具が並んで、賑やかになってきました。
クレヨンやクーピーは普段から子どもを通じて使うこともありますが、パステルはとっても久しぶり。
そして、削って指を使って描いたり、数種類の色を混ぜて好きな色に近づけたり…という作業は、初めての体験です。
それでも、Annさんが丁寧に教えてくださるので、初心者でも全く問題なく一枚の絵が描けましたよ♪

出来上がったものがこちら。
上の絵が今回の題材で、色はそれぞれに好きなものをチョイス。なのでみなさんそれぞれに素敵な雰囲気の作品ができあがっていました。
下の絵は、最初に技法の練習で描いたもの。色の混ぜ方やのばし方、光の入れ方などの練習をしつつ、こちらもそれぞれに「作品」が出来上がっていました♪

製作を楽しんだあとは、美味しいものをまた楽しみます♪
colleteさんのケーキやパン屋さんのパイなど…お腹いっぱいになりました〜(^o^)
そしてこの日は、manaさんの自家焙煎コーヒーまでいただくことができました(^^)
とっても美味しいコーヒーで、我が家でもぜひ朝食にいただきたい!ということで、2種類の豆を選ばせていただき、早速毎朝頂いております♪
アートにおしゃべりに美味しいもの。贅沢なひとときを過ごさせていただきました♪
お世話になったみなさま、どうもありがとうございました!
素敵なご縁に感謝です♪
場所は東谷山のcoletteさん宅。昨年のにじいろ共和国さんの改装期間中、colleteさんの自宅ショップにはんこを置いていだだいていて、大変お世話になりました(*^_^*)
この日はちょっと早めにおじゃまさせていただいたので、colleteさんのボタンをじっくりと選ばせていただきました♪
少し前に、パッチワークをやっている母から「かわいいボタンがあったらお願い!」と頼まれていたのです(^_-)
さてさて、ワークショップの話題に戻りますね。

教えてくださるのはパステルアートセラピストのAnnさんです。
机の上にカラフルなパステルや様々な道具が並んで、賑やかになってきました。
クレヨンやクーピーは普段から子どもを通じて使うこともありますが、パステルはとっても久しぶり。
そして、削って指を使って描いたり、数種類の色を混ぜて好きな色に近づけたり…という作業は、初めての体験です。
それでも、Annさんが丁寧に教えてくださるので、初心者でも全く問題なく一枚の絵が描けましたよ♪
出来上がったものがこちら。
上の絵が今回の題材で、色はそれぞれに好きなものをチョイス。なのでみなさんそれぞれに素敵な雰囲気の作品ができあがっていました。
下の絵は、最初に技法の練習で描いたもの。色の混ぜ方やのばし方、光の入れ方などの練習をしつつ、こちらもそれぞれに「作品」が出来上がっていました♪

製作を楽しんだあとは、美味しいものをまた楽しみます♪
colleteさんのケーキやパン屋さんのパイなど…お腹いっぱいになりました〜(^o^)
そしてこの日は、manaさんの自家焙煎コーヒーまでいただくことができました(^^)
とっても美味しいコーヒーで、我が家でもぜひ朝食にいただきたい!ということで、2種類の豆を選ばせていただき、早速毎朝頂いております♪
アートにおしゃべりに美味しいもの。贅沢なひとときを過ごさせていただきました♪
お世話になったみなさま、どうもありがとうございました!
素敵なご縁に感謝です♪
2014年01月21日
ワークショップありがとうございました♪
先日にじいろ共和国さんのワークショップブースにて、「消しゴムはんこでマイバッグ作り」を行いました(*^_^*)
ご報告の記事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
お花と動物をテーマに、自分だけのマイバッグを作ろう、ということで、ご参加いただいたみなさまそれぞれに個性豊かなマイバッグが出来上がりましたよ♪


ハートなどの型の中にここは何色を置こうかな、ここはどの葉っぱを捺そうかな…とはんこやインクを自由に選びながら、捺していきます。
布にはんこを捺す時、ちょっと緊張してしまいますが、それも実は最初だけだったりしますよ(^^)
ひとつ、ふたつ…と捺して行くうちに、緊張よりも次は何色にしようかな、どんな配置にしようかな、とワクワクする気持ちのほうが前に出てきて、どんどんと枠の中が賑やかになってきます♪

今回参加してくださった方々の作品です♪
どれも素敵で、アドバイスする側の立場のわたしがむしろ勉強させていただいたくらいです。
みなさんのセンスがキャンバスいっぱいに溢れていて、素晴らしいバッグができあがりました(*^^*)
ご参加いただきましたみなさま、また素敵な時間と場所を提供してくださったにじいろ共和国さま、みどりの園さま、どうもありがとうございました!
ご報告の記事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
お花と動物をテーマに、自分だけのマイバッグを作ろう、ということで、ご参加いただいたみなさまそれぞれに個性豊かなマイバッグが出来上がりましたよ♪


ハートなどの型の中にここは何色を置こうかな、ここはどの葉っぱを捺そうかな…とはんこやインクを自由に選びながら、捺していきます。
布にはんこを捺す時、ちょっと緊張してしまいますが、それも実は最初だけだったりしますよ(^^)
ひとつ、ふたつ…と捺して行くうちに、緊張よりも次は何色にしようかな、どんな配置にしようかな、とワクワクする気持ちのほうが前に出てきて、どんどんと枠の中が賑やかになってきます♪

今回参加してくださった方々の作品です♪
どれも素敵で、アドバイスする側の立場のわたしがむしろ勉強させていただいたくらいです。
みなさんのセンスがキャンバスいっぱいに溢れていて、素晴らしいバッグができあがりました(*^^*)
ご参加いただきましたみなさま、また素敵な時間と場所を提供してくださったにじいろ共和国さま、みどりの園さま、どうもありがとうございました!
2014年01月10日
ワークショップのお知らせ
新年おめでとうございます。
ことしも消しゴムはんこを楽しむ一年にしたいtomaです。
どうぞよろしくお願いしますね♪
そんなわたしですが、年末年始はどうやら牡蠣にあたってしまいまして。
まさに寝正月、なんだか一年の最初からこんな感じで大丈夫なの?と思う幕開けでありました。
さて、気を取り直して、2014年の最初の記事はワークショップのお知らせです。
「はんこを使って、自分だけのマイバッグを作ろう」
消しゴムはんこをつかって、布製バッグをアレンジします。
今回のはんこは、お花+αをテーマに、エレガントな花、ポップな花を揃えました。
プラスアルファの素材は、ねこ、いぬ、ペンギンのシルエット♪
ハートやムーン、円といった枠でマスキングして自分だけのバッグをつくりましょう♪
日時:2014年1月17日(金)10時半〜15時(受付は14時まで)
場所:にじいろ共和国(鹿児島市宇宿 脇田電停そば)
参加費:600円
どんな感じかといいますと。

こんな風に数種類のモチーフ枠の中に、お花や動物シルエットのはんこを捺して作っていきます。
こちらは、「しずく型」の枠に、ポップな花とペンギンシルエットを捺してみました。

もうひとつ。こちらは「ムーン型」の枠に、レースやお花を捺したあと、枠のそとに猫のシルエットを。
限られた素材なのですが、実は組み合わせや色の使い方で幾通りもの作品ができあがります。
今回はカラフルにしていますが、シックなものがいい!という時は色を限定してみても、素敵に仕上がります♪
ぜひ自分だけのお気にいりマイバッグを作ってみてくださいね。
ことしも消しゴムはんこを楽しむ一年にしたいtomaです。
どうぞよろしくお願いしますね♪
そんなわたしですが、年末年始はどうやら牡蠣にあたってしまいまして。
まさに寝正月、なんだか一年の最初からこんな感じで大丈夫なの?と思う幕開けでありました。
さて、気を取り直して、2014年の最初の記事はワークショップのお知らせです。
「はんこを使って、自分だけのマイバッグを作ろう」
消しゴムはんこをつかって、布製バッグをアレンジします。
今回のはんこは、お花+αをテーマに、エレガントな花、ポップな花を揃えました。
プラスアルファの素材は、ねこ、いぬ、ペンギンのシルエット♪
ハートやムーン、円といった枠でマスキングして自分だけのバッグをつくりましょう♪
日時:2014年1月17日(金)10時半〜15時(受付は14時まで)
場所:にじいろ共和国(鹿児島市宇宿 脇田電停そば)
参加費:600円
どんな感じかといいますと。

こんな風に数種類のモチーフ枠の中に、お花や動物シルエットのはんこを捺して作っていきます。
こちらは、「しずく型」の枠に、ポップな花とペンギンシルエットを捺してみました。

もうひとつ。こちらは「ムーン型」の枠に、レースやお花を捺したあと、枠のそとに猫のシルエットを。
限られた素材なのですが、実は組み合わせや色の使い方で幾通りもの作品ができあがります。
今回はカラフルにしていますが、シックなものがいい!という時は色を限定してみても、素敵に仕上がります♪
ぜひ自分だけのお気にいりマイバッグを作ってみてくださいね。