2015年07月17日
革のコインケース
先月作った革こものあれこれ。今回が最後のご紹介です。

一枚の革を切り出して、トコの処理をします。

マチを手縫い。こうして立体になるわけですが、今回使用したオイルドレザーは折り目もつけやすく、使いやすかったです。やっぱり素敵な素材です。

できあがり。バス代などちょっとした小銭を入れて使うのにもってこいなかたちです。
フタを開けた時に小銭の種類がパッと確認できるところがまたいい感じ。
黒のほうは、渡しそびれていた父への誕生日プレゼント、ということで実家に送らせてもらいました。
一枚の革を切り出して、トコの処理をします。
マチを手縫い。こうして立体になるわけですが、今回使用したオイルドレザーは折り目もつけやすく、使いやすかったです。やっぱり素敵な素材です。
できあがり。バス代などちょっとした小銭を入れて使うのにもってこいなかたちです。
フタを開けた時に小銭の種類がパッと確認できるところがまたいい感じ。
黒のほうは、渡しそびれていた父への誕生日プレゼント、ということで実家に送らせてもらいました。
2015年07月14日
革のペンケース
先月作った革のあれこれシリーズ、続きです。
今回は、革のペンケース。

こんな感じの、簡単なものを作ってみました。

マチの部分を手縫いします。
やや厚手の革を使用したため、この部分の存在感が思っていたより大きいような…。
革を漉く作業が必要だったかなと思います。

それから、ファスナー部分の縫い付けを。
小銭入れを作るときもそうですが、ファスナーの縫い付けはちょっとばかり難しいなと思うところです。
裏側からの菱目が隠れてしまって見えないことも原因でしょう…。

スリムなペンケースですが、意外と収納力があって驚き(笑)
ステッドラーのペンとシャープペンが2本ずつちゃんと収まってくれました。
筆記用具を持ち歩きたい時にかばんに忍ばせておくにも良いサイズだと思います。
今回は、革のペンケース。
こんな感じの、簡単なものを作ってみました。
マチの部分を手縫いします。
やや厚手の革を使用したため、この部分の存在感が思っていたより大きいような…。
革を漉く作業が必要だったかなと思います。
それから、ファスナー部分の縫い付けを。
小銭入れを作るときもそうですが、ファスナーの縫い付けはちょっとばかり難しいなと思うところです。
裏側からの菱目が隠れてしまって見えないことも原因でしょう…。
スリムなペンケースですが、意外と収納力があって驚き(笑)
ステッドラーのペンとシャープペンが2本ずつちゃんと収まってくれました。
筆記用具を持ち歩きたい時にかばんに忍ばせておくにも良いサイズだと思います。
2015年07月09日
【7月】革ワークショップありがとうございました。
数日前までの雨模様が嘘みたいに感じるほど、暑い夏空だった本日。
急に真夏が来てお洗濯物にはありがたいけれど、まだ身体がついていけない…そんな感じです。
さて今日は6月末から振替させていただいた革こものづくりのワークショップの日でした。
急な振替日だったにもかかわらずご参加くださったお客さま。ありがとうございました。

深めの、存在感のある紅い色。レッドは毎回どなたかは選んでいらっしゃる人気色です。
同じ赤でも革によって雰囲気もさまざま。他のカラーもそうですが、選ぶ楽しみがありますね。
麻糸は生成で、手縫いのステッチがまた素敵なアクセントになっています。

丁寧に作られた作品がこちら。
使い続けるとまた表情も変わっていく。そんな本革ならではの変化も楽しんでいただけたらと思います。
本日は暑い中ご足労いただき、また楽しい時間をどうもありがとうございました。
次回は夏休み明けて9月にまたワークショップを計画しています。
詳細が決まりましたら、またご報告いたしますね。
急に真夏が来てお洗濯物にはありがたいけれど、まだ身体がついていけない…そんな感じです。
さて今日は6月末から振替させていただいた革こものづくりのワークショップの日でした。
急な振替日だったにもかかわらずご参加くださったお客さま。ありがとうございました。

深めの、存在感のある紅い色。レッドは毎回どなたかは選んでいらっしゃる人気色です。
同じ赤でも革によって雰囲気もさまざま。他のカラーもそうですが、選ぶ楽しみがありますね。
麻糸は生成で、手縫いのステッチがまた素敵なアクセントになっています。

丁寧に作られた作品がこちら。
使い続けるとまた表情も変わっていく。そんな本革ならではの変化も楽しんでいただけたらと思います。
本日は暑い中ご足労いただき、また楽しい時間をどうもありがとうございました。
次回は夏休み明けて9月にまたワークショップを計画しています。
詳細が決まりましたら、またご報告いたしますね。
2015年07月03日
ワークショップ振替日のお知らせ
先日は急遽ワークショップが中止となり、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
トレゾァさんのご好意で、振替日を設定させていただくことができました。
オーナーのマユカさんの迅速な対応には頭が上がりません。ありがとうございます。
振替日は、7月9日(木)10時半〜12時です。
また、この日は枠に若干余裕が出ましたので、追加募集もできそうです。
詳細は、改めてトレゾァさんからの募集がありますので、しばらくお時間くださいませ。
さて、先月つくった革こものあれこれ。
今回はポケットティッシュ用のカバーをご紹介します。

長方形の4枚の革。トコの処理をして乾かします。

今回初の試み…クロスステッチ。この場合はダブルステッチ、ですね。
2枚の革を繋いでいきます。

繋いだあとは、折って端を手縫いして、できあがり。
こちらも簡単こものです。

背面はこんな感じ。ツートンカラーにダブルステッチでアクセントを。
今回は黄色と黄緑の麻糸を使っています。せっかくのアクセントなので、元気な色を使ってみました。
完成後しばらくは、まだ革もかためで多少使いにくい点もありますが、使えば使うほど馴染んで風合いも使い心地も変わってくるだろうと思います。
革のこものを持つ楽しみでもありますね。
トレゾァさんのご好意で、振替日を設定させていただくことができました。
オーナーのマユカさんの迅速な対応には頭が上がりません。ありがとうございます。
振替日は、7月9日(木)10時半〜12時です。
また、この日は枠に若干余裕が出ましたので、追加募集もできそうです。
詳細は、改めてトレゾァさんからの募集がありますので、しばらくお時間くださいませ。
さて、先月つくった革こものあれこれ。
今回はポケットティッシュ用のカバーをご紹介します。
長方形の4枚の革。トコの処理をして乾かします。
今回初の試み…クロスステッチ。この場合はダブルステッチ、ですね。
2枚の革を繋いでいきます。
繋いだあとは、折って端を手縫いして、できあがり。
こちらも簡単こものです。
背面はこんな感じ。ツートンカラーにダブルステッチでアクセントを。
今回は黄色と黄緑の麻糸を使っています。せっかくのアクセントなので、元気な色を使ってみました。
完成後しばらくは、まだ革もかためで多少使いにくい点もありますが、使えば使うほど馴染んで風合いも使い心地も変わってくるだろうと思います。
革のこものを持つ楽しみでもありますね。
2015年06月30日
お詫びとお知らせ
おはようございます。
本日予定していました革の入門ワークショップ「手縫いでカードケースを作ろう」は、息子の体調不良のため中止させていただくことにしました。
ご予約いただいていたみなさまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
後日、改めて開催させていただく予定です。追ってこちらでもお知らせいたします。
急な延期となってしまい、大変心苦しく思います。申し訳ございません。
本日予定していました革の入門ワークショップ「手縫いでカードケースを作ろう」は、息子の体調不良のため中止させていただくことにしました。
ご予約いただいていたみなさまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
後日、改めて開催させていただく予定です。追ってこちらでもお知らせいたします。
急な延期となってしまい、大変心苦しく思います。申し訳ございません。
2015年06月29日
マジック編み革ブレス
久しぶりにおひさまの恩恵があった一日。
午前中、すこし灰が降っていましたが、それよりも晴れた空が嬉しかったです。
さて、今月のワークショップの前に革こもの作りを…と、いくつか作品を作りました。
前回のピンクッションを入れて6種類。今回はその中から2種類ご紹介いたしますね。

こちら、マジック編みのブレスレット。
一枚の長細い革に2箇所切込みを入れ、編んでいくというもの。
このマジック編み、慣れるときっとさくさく編めるんだろうなと思います。
今のところ、コツは理解したものの、まだ説明を見ながらゆっくりじっくり…という感じなので、もう少し練習をしていこうと思います。
このタイプは針を使わず、バネホックを打つだけで仕上げることができる利点があります。
またワークショップなどのメニューにできたらいいなあ…と考えています。

もう一つ。こちらも端革でできる簡単なこもの、イヤホンホルダー。
切ってトコの処理してバネホックを打っただけの簡単グッズです。
小さな端革の使い道に持ってこいです♪

愛用しているiPodといっしょに。
イヤホンホルダーも前々から作ってみようと思っていたもののひとつです。
これでイヤホンの長〜いコードに悩まされることも減るでしょう。
明日はいよいよ、トレゾァさんでのカードケース作りワークショップです。
ご参加のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
22時 追記:本日夜ごろから息子の体調が芳しくなく、明日の朝の様子次第でワークショップを中止させていただくことになるかもしれません。
ご予約いただいているお客様には大変ご迷惑をおかけすることになり心苦しく思います。申し訳ありません。
toma
午前中、すこし灰が降っていましたが、それよりも晴れた空が嬉しかったです。
さて、今月のワークショップの前に革こもの作りを…と、いくつか作品を作りました。
前回のピンクッションを入れて6種類。今回はその中から2種類ご紹介いたしますね。
こちら、マジック編みのブレスレット。
一枚の長細い革に2箇所切込みを入れ、編んでいくというもの。
このマジック編み、慣れるときっとさくさく編めるんだろうなと思います。
今のところ、コツは理解したものの、まだ説明を見ながらゆっくりじっくり…という感じなので、もう少し練習をしていこうと思います。
このタイプは針を使わず、バネホックを打つだけで仕上げることができる利点があります。
またワークショップなどのメニューにできたらいいなあ…と考えています。
もう一つ。こちらも端革でできる簡単なこもの、イヤホンホルダー。
切ってトコの処理してバネホックを打っただけの簡単グッズです。
小さな端革の使い道に持ってこいです♪
愛用しているiPodといっしょに。
イヤホンホルダーも前々から作ってみようと思っていたもののひとつです。
これでイヤホンの長〜いコードに悩まされることも減るでしょう。
明日はいよいよ、トレゾァさんでのカードケース作りワークショップです。
ご参加のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
22時 追記:本日夜ごろから息子の体調が芳しくなく、明日の朝の様子次第でワークショップを中止させていただくことになるかもしれません。
ご予約いただいているお客様には大変ご迷惑をおかけすることになり心苦しく思います。申し訳ありません。
toma
2015年06月24日
革ワークショップのお知らせと、革こもの。
週間予報のまいにち傘マークが当たり前のようになってきている今月。
毎日毎日、まあよく降ること……。
梅雨があけるのはいつごろでしょう。
さて、そんな長雨の毎日なので、おうちで革のこものを作ってみました。

正方形のまんなかに、まる。
ステッチ用のアタリ線をネジ捻で引いておきます。

まるの部分に裏からフェルトをおいて、なみ縫いでステッチ。
それから正方形のまわりを3箇所、手縫いします。

中にわたをぎゅっと詰め込んで……
口を手縫いで閉じます。

できあがり。針を休めておくピンクッション。
これまでのワークショップのときにピンクッションがひとつだったので、もう一つあると便利かな…ということで作ってみました。
今月末のワークショップから使っていこうと思います♪
さて、そのワークショップのお知らせです。
紫原のトレゾァさんにて、革の入門ワークショップ「手縫いでカードケース作り」を今月も開催させていただきます。
現在、残り1席ご予約いただけます。ぜひ革こものづくりを一緒に楽しんでみませんか?
ご予約はトレゾァさん(070-5485-9226)までお電話くださいね。
革の入門ワークショップ「手縫いでカードケース作り」
日時:6月30日(火曜日)10:30〜12:30(予定)
場所:Zakka Shop トレゾァ 鹿児島市紫原3丁目35-9
料金:1200円
そうそう。トレゾァさんが店内の模様替えをされたようです。
どんな風にまた素敵な空間を演出してくださっているのか……お伺いするのがとっても楽しみ♪
長雨が続きますが、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
毎日毎日、まあよく降ること……。
梅雨があけるのはいつごろでしょう。
さて、そんな長雨の毎日なので、おうちで革のこものを作ってみました。
正方形のまんなかに、まる。
ステッチ用のアタリ線をネジ捻で引いておきます。
まるの部分に裏からフェルトをおいて、なみ縫いでステッチ。
それから正方形のまわりを3箇所、手縫いします。
中にわたをぎゅっと詰め込んで……
口を手縫いで閉じます。

できあがり。針を休めておくピンクッション。
これまでのワークショップのときにピンクッションがひとつだったので、もう一つあると便利かな…ということで作ってみました。
今月末のワークショップから使っていこうと思います♪
さて、そのワークショップのお知らせです。
紫原のトレゾァさんにて、革の入門ワークショップ「手縫いでカードケース作り」を今月も開催させていただきます。
現在、残り1席ご予約いただけます。ぜひ革こものづくりを一緒に楽しんでみませんか?
ご予約はトレゾァさん(070-5485-9226)までお電話くださいね。
革の入門ワークショップ「手縫いでカードケース作り」
日時:6月30日(火曜日)10:30〜12:30(予定)
場所:Zakka Shop トレゾァ 鹿児島市紫原3丁目35-9
料金:1200円
そうそう。トレゾァさんが店内の模様替えをされたようです。
どんな風にまた素敵な空間を演出してくださっているのか……お伺いするのがとっても楽しみ♪
長雨が続きますが、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
2015年05月27日
新作できました
今日はとっても暑かった一日でした。
そしてまた、よく話し、よく聞き、よく歩き、よく食べた一日でもありました。健康的。
さて、来月分…と思いつつ作っていたはんこができあがったので、さっそく納品に行ってまいりました。

今回はみました系ではなく、枠やモチーフ的なはんこが多いです。
彫り終えておそうじ後、のひとこま。印面がぴかりと光ります。

ではさっそくご紹介を。
まずは枠やひとこと書き込めますのはんこ。草花系です。
よく見ると、鳥がいます。

つぎは装飾系のはんこ。
便箋などのすみっこなどに連続で捺してみると、ちょっと豪華な印象になるかも。

最後にいろいろなはんこ。
お花を運ぶしあわせの鳥や、バラの花束。
それから、パンのセットとガーデニング道具のセットはそれぞれ4点入りになっています。
カードサイズの紙にワンポイントで使ってみるのも楽しそう。

今回のはんこの一部を使って、ポップも作ってみました。
色鉛筆で着色するとまた、印象ががらりと変わるのもはんこの魅力ですね。
ご紹介したはんこは紫原のトレゾァさんに納品済みです。
すべて描き下ろしの新作です。どうぞお手にとってご覧くださいませ。
そしてまた、よく話し、よく聞き、よく歩き、よく食べた一日でもありました。健康的。
さて、来月分…と思いつつ作っていたはんこができあがったので、さっそく納品に行ってまいりました。
今回はみました系ではなく、枠やモチーフ的なはんこが多いです。
彫り終えておそうじ後、のひとこま。印面がぴかりと光ります。
ではさっそくご紹介を。
まずは枠やひとこと書き込めますのはんこ。草花系です。
よく見ると、鳥がいます。
つぎは装飾系のはんこ。
便箋などのすみっこなどに連続で捺してみると、ちょっと豪華な印象になるかも。
最後にいろいろなはんこ。
お花を運ぶしあわせの鳥や、バラの花束。
それから、パンのセットとガーデニング道具のセットはそれぞれ4点入りになっています。
カードサイズの紙にワンポイントで使ってみるのも楽しそう。
今回のはんこの一部を使って、ポップも作ってみました。
色鉛筆で着色するとまた、印象ががらりと変わるのもはんこの魅力ですね。
ご紹介したはんこは紫原のトレゾァさんに納品済みです。
すべて描き下ろしの新作です。どうぞお手にとってご覧くださいませ。
2015年05月25日
図案、描いてます
気付けばもう5月も終わりに近づいてきました。
街の中もツツジから紫陽花へと目に入る花が変わっていて、そろそろあのジメジメの季節がやってくるなと実感します。
さて、このところ革の記事が続いていましたが、はんこの方も来月の納品に向けて図案を描いてます。

季節感…さほどありません。
細かい図案を彫りたいのか、今回はシャンデリアやバラのブーケなど、草花やキラキラとしたデザインのものをいくつか描いています。
また、鳥や枠のはんこも登場する予定です。
ひととおり図案を描き終えて、気分転換に外へ。
なかなか陽射しが強いですが、雑貨屋さんへ行ったり、少し足を伸ばして歩いてみるのも、梅雨に入る前の、この季節の楽しみでもありますね。
新作はんこは完成したら、またご紹介いたしますね。
2015年05月19日
【5月】革ワークショップありがとうございました
雨予報からすっかりお天気となった本日。
暑いくらいでしたが、そろそろ梅雨入りも近そうで、この数日は貴重な晴れ間となりそうです。
さて、今日はトレゾァさんにて、革のワークショップを開催させていただきました。
告知からすぐにご予約をいただきまして、おかげさまで満席。ありがたいことです。
今回も数種類の革と、麻糸からお好きな色をお選びいただき、それぞれに思い思いのカードケースを作っていただきました。

前回作業風景をあまり写真に収められなかったので、今回こそは…。
切って磨いて叩いて縫って、みなさんとても楽しそうに、そして時に真剣に取り組んでいらっしゃいました。

できあがり。
ふたの部分にステッチをされていらっしゃる方も。
また、ピッチのこまかい菱目を丁寧に縫われた方もいらっしゃいました。
どの作品もとても素敵で、手縫いのあたたかさが伝わってくる作品となりました。
本日ご参加いただきましたみなさま、そしてマユカさん、実りある楽しい時間をどうもありがとうございました。
革のワークショップは来月も開催予定です。トレゾァさんからの情報をお楽しみにしていただけたら幸いです。
暑いくらいでしたが、そろそろ梅雨入りも近そうで、この数日は貴重な晴れ間となりそうです。
さて、今日はトレゾァさんにて、革のワークショップを開催させていただきました。
告知からすぐにご予約をいただきまして、おかげさまで満席。ありがたいことです。
今回も数種類の革と、麻糸からお好きな色をお選びいただき、それぞれに思い思いのカードケースを作っていただきました。

前回作業風景をあまり写真に収められなかったので、今回こそは…。
切って磨いて叩いて縫って、みなさんとても楽しそうに、そして時に真剣に取り組んでいらっしゃいました。

できあがり。
ふたの部分にステッチをされていらっしゃる方も。
また、ピッチのこまかい菱目を丁寧に縫われた方もいらっしゃいました。
どの作品もとても素敵で、手縫いのあたたかさが伝わってくる作品となりました。
本日ご参加いただきましたみなさま、そしてマユカさん、実りある楽しい時間をどうもありがとうございました。
革のワークショップは来月も開催予定です。トレゾァさんからの情報をお楽しみにしていただけたら幸いです。
2015年04月24日
革小物ワークショップありがとうございました
昨日のオプシアミスミでのトレゾァさんのアニバーサリーイベントは、たくさんの作家さんとお話ができてとても実りのある時間となりました。
ついぃ。さんのガーゼハンカチやmocoさんのラミネートナップサックなど、素敵な作品もいろいろと手にすることができました!
また、オカピ★さんとお話していたら…こんな面白い試みも。どんなことなのかは、オカピ★さんのブログをぜひご覧くださいませ♪
こんな風に、ちょっとしたお話からひらめくような試みが生まれてくるのも、素敵なことだなあと思います。
当日お話にお付き合い下さったトレゾァ作家のみなさま、どうもありがとうございました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日は革を手縫いしてカードケースを作るワークショップを担当させていただきました。
参加いただいたみなさん、飲み込みもとっても早くて頼もしい方ばかり。
つたない説明でもちゃんとご理解下さって、順調にカードケースができあがっていました。

革も麻糸の色もお好みのものをお選びいただきました。選んでいる時間もまた楽しいものです。

それぞれに個性の豊かなできあがりとなりました。自分の手で作ったからこその愛着もまた湧いてきますね。
途中、手順を間違うという不手際をしてしまい、申し訳ありませんでした。
それでも、なんとか仕上がってホッとしています。
こちらは次回への反省材料ですね。しっかりしないと。
本日ご参加いただいたみなさま。楽しい時間をどうもありがとうございました。
教えながら、教えてもらえる。ワークショップの醍醐味だなと思います。
革のワークショップは来月もトレゾァさんで開催予定です。
詳しいお日にちなどは、またトレゾァさんからの情報をお待ちくださいませ。
ついぃ。さんのガーゼハンカチやmocoさんのラミネートナップサックなど、素敵な作品もいろいろと手にすることができました!
また、オカピ★さんとお話していたら…こんな面白い試みも。どんなことなのかは、オカピ★さんのブログをぜひご覧くださいませ♪
こんな風に、ちょっとしたお話からひらめくような試みが生まれてくるのも、素敵なことだなあと思います。
当日お話にお付き合い下さったトレゾァ作家のみなさま、どうもありがとうございました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日は革を手縫いしてカードケースを作るワークショップを担当させていただきました。
参加いただいたみなさん、飲み込みもとっても早くて頼もしい方ばかり。
つたない説明でもちゃんとご理解下さって、順調にカードケースができあがっていました。

革も麻糸の色もお好みのものをお選びいただきました。選んでいる時間もまた楽しいものです。

それぞれに個性の豊かなできあがりとなりました。自分の手で作ったからこその愛着もまた湧いてきますね。
途中、手順を間違うという不手際をしてしまい、申し訳ありませんでした。
それでも、なんとか仕上がってホッとしています。
こちらは次回への反省材料ですね。しっかりしないと。
本日ご参加いただいたみなさま。楽しい時間をどうもありがとうございました。
教えながら、教えてもらえる。ワークショップの醍醐味だなと思います。
革のワークショップは来月もトレゾァさんで開催予定です。
詳しいお日にちなどは、またトレゾァさんからの情報をお待ちくださいませ。
2015年04月23日
トレゾァさんのアニバーサリーイベント♪
いいお天気が続いています。
小鳥のさえずりが心地よい朝は、なにか良いことありそう。

お知らせです。
本日より3日間、委託でお世話になっております紫原のトレゾァさんで1周年のアニバーサリーイベントがあります。
今日はオプシアミスミにてイベント出店、明日、明後日は紫原の店舗での開催です。
たくさん作家さんもいらっしゃるそうで、とても賑やかになりそう。
わたしも午前中、おじゃまいたします。
各作家さんの新作作品をはじめ、資材なども充実していますよ。
どうぞみなさまお誘い合わせのうえ、お立ち寄りくださいませ。

小鳥のさえずりが心地よい朝は、なにか良いことありそう。

お知らせです。
本日より3日間、委託でお世話になっております紫原のトレゾァさんで1周年のアニバーサリーイベントがあります。
今日はオプシアミスミにてイベント出店、明日、明後日は紫原の店舗での開催です。
たくさん作家さんもいらっしゃるそうで、とても賑やかになりそう。
わたしも午前中、おじゃまいたします。
各作家さんの新作作品をはじめ、資材なども充実していますよ。
どうぞみなさまお誘い合わせのうえ、お立ち寄りくださいませ。
