2016年01月18日
天文館ミリオネーション2016へ。
久しぶりに晴天だった土曜日。すっきりと晴れた澄んだ青空を眺めるのは久しぶりでした。
今月から天文館公園ではイルミネーションのイベント「天文館ミリオネーション2016」が開催されています。なるほど、これがあるから市役所前の毎年12月恒例のイルミネーションがちょっと物足りなく感じたのかもしれません。なんというか、例年より電飾の数や色、装飾が少なめだったんです……。
それはさておき。

天文館公園。芝生広場には銀河をイメージした電飾が。そういえばイルミネーションイベントは樹木に施すことが多いので、こんな風に足元から電飾が張り巡らされていることってあまり見かけないかも。見上げるだけではない工夫はなかなか良いなと思います。

その周りに、光のトンネル。ところどころつりさげられた装飾も光っていたらもっと幻想的かも…。

こんなかまくら型のドームもありました。順番にみなさん記念撮影。今回のテーマが「宇宙」だったそうで、電飾も青や白といった寒色系が多かったのですが、また次回開催されるならまた違ったテーマでの作品も観てみたいなと思います♪
他にも、園内をきらびやかなSL電車が走っていたり(すんごい並んでました)軽食屋台が出ていたり、鹿児島市がとても力を入れてるんだな~とよくわかるイベントでした。それから。期間中の土曜日は、明るい時間の15時頃からジュタドールのワークショップも開催されています。それもなんと無料。貼るだけデコレーションでオリジナルランプが作れるこのワークショップ、こちらもオススメです♪
話は変わって。日曜日のテレビ世界遺産「オーストラリア大陸特集」で思いがけずペンギンが登場していて、晩ごはんを作る手を止めて見入っていました。と、当然ですね(笑)

登場したのは、キングさん、ロイヤルさん、フェアリーさん。特に動いているロイヤルさんを映像で観られるのはとっても嬉しい♪小石を運んで巣を作る姿や、仲睦まじいカップルの姿が頭から離れません。
今月から天文館公園ではイルミネーションのイベント「天文館ミリオネーション2016」が開催されています。なるほど、これがあるから市役所前の毎年12月恒例のイルミネーションがちょっと物足りなく感じたのかもしれません。なんというか、例年より電飾の数や色、装飾が少なめだったんです……。
それはさておき。
天文館公園。芝生広場には銀河をイメージした電飾が。そういえばイルミネーションイベントは樹木に施すことが多いので、こんな風に足元から電飾が張り巡らされていることってあまり見かけないかも。見上げるだけではない工夫はなかなか良いなと思います。
その周りに、光のトンネル。ところどころつりさげられた装飾も光っていたらもっと幻想的かも…。
こんなかまくら型のドームもありました。順番にみなさん記念撮影。今回のテーマが「宇宙」だったそうで、電飾も青や白といった寒色系が多かったのですが、また次回開催されるならまた違ったテーマでの作品も観てみたいなと思います♪
他にも、園内をきらびやかなSL電車が走っていたり(すんごい並んでました)軽食屋台が出ていたり、鹿児島市がとても力を入れてるんだな~とよくわかるイベントでした。それから。期間中の土曜日は、明るい時間の15時頃からジュタドールのワークショップも開催されています。それもなんと無料。貼るだけデコレーションでオリジナルランプが作れるこのワークショップ、こちらもオススメです♪
話は変わって。日曜日のテレビ世界遺産「オーストラリア大陸特集」で思いがけずペンギンが登場していて、晩ごはんを作る手を止めて見入っていました。と、当然ですね(笑)
登場したのは、キングさん、ロイヤルさん、フェアリーさん。特に動いているロイヤルさんを映像で観られるのはとっても嬉しい♪小石を運んで巣を作る姿や、仲睦まじいカップルの姿が頭から離れません。
Posted by toma at 16:23│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。