2013年09月26日
ペンギンアート展を終えて。
先日のペンギンアート展へ送っていた作品が戻ってまいりました。
箱を受け取った時の衝撃と、この日こみ上げてきた気持ちは、忘れられないなと思います。
先ず、返送の手続きと、丁寧な梱包をしていただいた運営スタッフのみなさまにお礼を申し上げます。
消しゴムはんこは一つ一つは小さなものですが、量があるとちょっと重さを感じられるようになります。
今回、発送前に梱包していて、うん、消しゴムが複数入った重さだなあ〜と思っていたのですが、戻ってきた時の箱を受け取って、おや、なんだか軽いぞ?と思いました。
結果、箱の中身は、額の作品2つだけ。
作ったはんこは、すべて買っていただけたという結果でした。
今までにイベントにも数回出ていますが、こんなことは初めてで、驚きと嬉しさと戸惑いとでしばらく放心状態でした。
それから、前回の時もいただいた、来場者のみなさまからの直接のメッセージ。

これらを読んで、あまりの嬉しさに、思わず涙が溢れてきて、ひとり泣いてしまいました。
前回、大阪展のときもわたしの作品を気に入ってくださった方がいらっしゃって、とても嬉しかったのを覚えています。
今回はそれに加えて、その前回に引き続き作品を買ってくださった方もいらっしゃって、感激し、また、ありがたいことだなあと改めて思いました。
ずっと応援していただけること、また次の作品を楽しみにしてくださること。作り手として、こんな嬉しい事はありません。
2年後のペンギンアート展にはまた、来場者のみなさまに喜んでいただけるような作品を作りたいと思います。
ペンギンアート展は、「ペンギンの文化祭」です。
プロ・アマ問わない、大人から子どもまで参加できるイベント、というコンセプトで開催されています。
2年前に大阪展に参加を決めた時、こういったあたたかい雰囲気が背中を押してくれました。
実際そのときも、会場に飾られた子どもたちのペンギンの絵がたくさんあって、好きなものだけの、垣根のない空間ってこんなに素晴らしいものなんだなあと感じました。
手作り作品だからこそのあたたかさ、ペンギンを通して広がる人とのつながり。ここにまた参加できたことを、本当に幸せに思います。
実行委員会のみなさま、ボランティアスタッフのみなさま、来場者のみなさま、作品をお買い上げくださったみなさま。
このたびは本当にお世話になり、改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました!
続きを読む
箱を受け取った時の衝撃と、この日こみ上げてきた気持ちは、忘れられないなと思います。
先ず、返送の手続きと、丁寧な梱包をしていただいた運営スタッフのみなさまにお礼を申し上げます。
消しゴムはんこは一つ一つは小さなものですが、量があるとちょっと重さを感じられるようになります。
今回、発送前に梱包していて、うん、消しゴムが複数入った重さだなあ〜と思っていたのですが、戻ってきた時の箱を受け取って、おや、なんだか軽いぞ?と思いました。
結果、箱の中身は、額の作品2つだけ。
作ったはんこは、すべて買っていただけたという結果でした。
今までにイベントにも数回出ていますが、こんなことは初めてで、驚きと嬉しさと戸惑いとでしばらく放心状態でした。
それから、前回の時もいただいた、来場者のみなさまからの直接のメッセージ。

これらを読んで、あまりの嬉しさに、思わず涙が溢れてきて、ひとり泣いてしまいました。
前回、大阪展のときもわたしの作品を気に入ってくださった方がいらっしゃって、とても嬉しかったのを覚えています。
今回はそれに加えて、その前回に引き続き作品を買ってくださった方もいらっしゃって、感激し、また、ありがたいことだなあと改めて思いました。
ずっと応援していただけること、また次の作品を楽しみにしてくださること。作り手として、こんな嬉しい事はありません。
2年後のペンギンアート展にはまた、来場者のみなさまに喜んでいただけるような作品を作りたいと思います。
ペンギンアート展は、「ペンギンの文化祭」です。
プロ・アマ問わない、大人から子どもまで参加できるイベント、というコンセプトで開催されています。
2年前に大阪展に参加を決めた時、こういったあたたかい雰囲気が背中を押してくれました。
実際そのときも、会場に飾られた子どもたちのペンギンの絵がたくさんあって、好きなものだけの、垣根のない空間ってこんなに素晴らしいものなんだなあと感じました。
手作り作品だからこそのあたたかさ、ペンギンを通して広がる人とのつながり。ここにまた参加できたことを、本当に幸せに思います。
実行委員会のみなさま、ボランティアスタッフのみなさま、来場者のみなさま、作品をお買い上げくださったみなさま。
このたびは本当にお世話になり、改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました!
続きを読む
2013年09月24日
ペンギンアート展ありがとうございました。
9月21日〜23日の3日間、東京で開催されました「ペンギンアート展」。
今回も大盛況でたくさんのペンギン作品とペンギン愛好家さんで盛り上がったようです。
残念ながら現地に行くことができなかったので、その熱気を直に味わうことはできませんでした…(/_;)
会期中、わたしの作品を手にとってくださった方、気に入ってくださった方、ご覧頂きましたすべてのみなさまに、お礼を申し上げますm(_ _)m
また、運営してくださった実行委員会のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
さて、ペンギンアート展ではウェルカムパーティーがありまして、毎回そこでオークションが行われています。
わたしもひとつ、作品を出品させていただきました!

それがこちら。(左側のペンギン置き物はディスプレイです(^^;)
展示物販の方で「お花とペンギン」という作品を作っていたのですが、その進化版…とでも言いましょうか、「お花とペンギンたち」というタイトルをつけています。
写真では、ジェンツー、アデリー、ヒゲの3種のペンギンが頭を上にして飾られていますが、くるっと回してお気にいりのペンギンをメインに飾っていただいても良いかなと思って図案を描きました。

ペンギンたちの印面はこんな感じです。
これだけ大きいはんこを作ったのは初めてで、彫るのもとても楽しかったです。
真ん中の部分は画像ではなにやら四角の枠がたくさんで目が回りそうですが、捺すとここは当然のことながら…空白になります。
少しでもイベントの運営費や、ペンギンの保全活動のお力添えができたなら、幸いです。
今回も大盛況でたくさんのペンギン作品とペンギン愛好家さんで盛り上がったようです。
残念ながら現地に行くことができなかったので、その熱気を直に味わうことはできませんでした…(/_;)
会期中、わたしの作品を手にとってくださった方、気に入ってくださった方、ご覧頂きましたすべてのみなさまに、お礼を申し上げますm(_ _)m
また、運営してくださった実行委員会のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
さて、ペンギンアート展ではウェルカムパーティーがありまして、毎回そこでオークションが行われています。
わたしもひとつ、作品を出品させていただきました!
それがこちら。(左側のペンギン置き物はディスプレイです(^^;)
展示物販の方で「お花とペンギン」という作品を作っていたのですが、その進化版…とでも言いましょうか、「お花とペンギンたち」というタイトルをつけています。
写真では、ジェンツー、アデリー、ヒゲの3種のペンギンが頭を上にして飾られていますが、くるっと回してお気にいりのペンギンをメインに飾っていただいても良いかなと思って図案を描きました。
ペンギンたちの印面はこんな感じです。
これだけ大きいはんこを作ったのは初めてで、彫るのもとても楽しかったです。
真ん中の部分は画像ではなにやら四角の枠がたくさんで目が回りそうですが、捺すとここは当然のことながら…空白になります。
少しでもイベントの運営費や、ペンギンの保全活動のお力添えができたなら、幸いです。
2013年09月20日
アート展へ作品発送しました
明日から3日間開催の第12回ペンギンアート展。
会場へ作品が期日に届くよう、発送いたしました。
降灰がけっこうあった日だったので、外箱…少し汚れているかもしれません(^_^;)

額入りの作品の作業中風景。
お花とペンギンとのバランス、お花の色と緑の濃淡のバランスも考えつつ、楽しみながら製作できました。
作業中は色んな色のインクに囲まれて、気分も上がってきます♪

ペンギンの使えるはんこの一部です。
枠のはんことリストのはんこで、手帳に捺したり、メモにしたり、実用的なはんこです。

ペンギンの日常はんこの一部です。
日々彫っている中でもとても気に入っている図案から選びました。
スポーツしてるペンギンもいくつか選んでいて、ペンギンたちも東京オリンピックを喜んでいるのかも。

お花とペンギンのはんこ。
台紙は色鉛筆で着色していて、普段よりも優しい雰囲気になったかと思います。
2つともとても気に入っている作品です。
額入りの作品の方は、また後日ご紹介しますね。
実行委員会のみなさま、作品の展示や販売などお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
会場へ作品が期日に届くよう、発送いたしました。
降灰がけっこうあった日だったので、外箱…少し汚れているかもしれません(^_^;)
額入りの作品の作業中風景。
お花とペンギンとのバランス、お花の色と緑の濃淡のバランスも考えつつ、楽しみながら製作できました。
作業中は色んな色のインクに囲まれて、気分も上がってきます♪

ペンギンの使えるはんこの一部です。
枠のはんことリストのはんこで、手帳に捺したり、メモにしたり、実用的なはんこです。

ペンギンの日常はんこの一部です。
日々彫っている中でもとても気に入っている図案から選びました。
スポーツしてるペンギンもいくつか選んでいて、ペンギンたちも東京オリンピックを喜んでいるのかも。

お花とペンギンのはんこ。
台紙は色鉛筆で着色していて、普段よりも優しい雰囲気になったかと思います。
2つともとても気に入っている作品です。
額入りの作品の方は、また後日ご紹介しますね。
実行委員会のみなさま、作品の展示や販売などお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
2013年07月27日
ペンギンペディア
ペンギンは地球上に17種(18種と数える場合もあります)も居まして、日本の水族館ではそのうち11種観られます。
今年の4月に念願の長崎ペンギン水族館に訪問することができまして、ペンギン好きにはたまらない時間を過ごしてきました(笑)
そしてこのほどペンギン17種だけに特化した図鑑が出るとのことで、これは絶対手に入れなければ!ということで、購入してきましたよ。

それがこちら、その名も「ペンギンペディア」。
どこを開いてもペンギン。その習性とかとにかく色んなことが詳しく記されていて、隅々まで目を通す価値があります。
ある程度有名なペンギンなら調べるのも容易いのですが、マイナーな種はなかなか画像も少なくて、難儀なのです。
図案をおこすときにほんとに役に立ちそうです。
そしてなにより、眺めているだけで幸せな本…(^^)
以上、ペンギン好きのつぶやきでした(^_^;)
今年の4月に念願の長崎ペンギン水族館に訪問することができまして、ペンギン好きにはたまらない時間を過ごしてきました(笑)
そしてこのほどペンギン17種だけに特化した図鑑が出るとのことで、これは絶対手に入れなければ!ということで、購入してきましたよ。
それがこちら、その名も「ペンギンペディア」。
どこを開いてもペンギン。その習性とかとにかく色んなことが詳しく記されていて、隅々まで目を通す価値があります。
ある程度有名なペンギンなら調べるのも容易いのですが、マイナーな種はなかなか画像も少なくて、難儀なのです。
図案をおこすときにほんとに役に立ちそうです。
そしてなにより、眺めているだけで幸せな本…(^^)
以上、ペンギン好きのつぶやきでした(^_^;)
2013年06月16日
ペンギン皿と甘いもの
ペンギンの絵ばっかり描いてるわけですが、もちのろんのこと、ペンギングッズも大好きです。
ペンギンのグッズも色々とありまして、ぬいぐるみやフィギュアをはじめ、文房具や雑貨などいろんなものが存在しています。
ふらっと買い物中に目に止まって、気に入ったものをちょいちょい集めていますよ。

今回は甘いモノが食べたいなあ〜と寄ったケーキ屋さんで、ペンギンが乗ったケーキを発見!
ケーキはレモンのケーキでこれまた美味。なぜにペンギン…!?というのはこの際置いておいて(笑)
ペンギンが乗ったケーキを乗せるお皿も、ペンギン皿です。

…ちなみに、ごはんのお茶碗も、ペンギン飯碗です。
陶房呑器さんの手作り陶器。たからものの一つです♪
ペンギンのグッズも色々とありまして、ぬいぐるみやフィギュアをはじめ、文房具や雑貨などいろんなものが存在しています。
ふらっと買い物中に目に止まって、気に入ったものをちょいちょい集めていますよ。

今回は甘いモノが食べたいなあ〜と寄ったケーキ屋さんで、ペンギンが乗ったケーキを発見!
ケーキはレモンのケーキでこれまた美味。なぜにペンギン…!?というのはこの際置いておいて(笑)
ペンギンが乗ったケーキを乗せるお皿も、ペンギン皿です。

…ちなみに、ごはんのお茶碗も、ペンギン飯碗です。
陶房呑器さんの手作り陶器。たからものの一つです♪
2013年04月12日
ありがとうございました♪
11日のにじいろ共和国オープニングイベント初日、イベント無事終了しました♪
久しぶりの出店なせいか、準備やら片付けやら、あれっ、どうやってたっけ?と戸惑いも(^_^;)
それでも、明るく親切なオーナーのみなさまや、お隣のブースのMarble Heartさん、お向かいのブースの大島紬布工房おおのさんのおかげで、楽しく一日過ごすことが出来ました!
肌寒い一日だったにもかかわらず、立ち寄ってくださったり、はんこをお買い上げいただいたお客さま、ありがとうございました。

ペンギン雑貨で机の上をちょっとにぎやかに。

ペンギンはんこもいろいろ。

化粧箱入りのはんこもこんな感じに並びました。

ミニミニはんこセットなども。
おなじみのはんこと、新作のはんこ。色々と並べてみました。
出店しての販売は11日のみですが、この日の新作もにじいろ共和国さんのショップに後日並べていただく予定です♪
ぜひ、ショップに遊びにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
久しぶりの出店なせいか、準備やら片付けやら、あれっ、どうやってたっけ?と戸惑いも(^_^;)
それでも、明るく親切なオーナーのみなさまや、お隣のブースのMarble Heartさん、お向かいのブースの大島紬布工房おおのさんのおかげで、楽しく一日過ごすことが出来ました!
肌寒い一日だったにもかかわらず、立ち寄ってくださったり、はんこをお買い上げいただいたお客さま、ありがとうございました。
ペンギン雑貨で机の上をちょっとにぎやかに。
ペンギンはんこもいろいろ。
化粧箱入りのはんこもこんな感じに並びました。
ミニミニはんこセットなども。
おなじみのはんこと、新作のはんこ。色々と並べてみました。
出店しての販売は11日のみですが、この日の新作もにじいろ共和国さんのショップに後日並べていただく予定です♪
ぜひ、ショップに遊びにいらしてくださいね(^^)
続きを読む